うる肌うるり美容ブログ

防腐剤の種類・防腐剤フリーの真実

20+

防腐剤は、「細菌やカビなど微生物の繁殖を抑える目的で使用する」というのは、皆さんご存知だと思いますが、防腐剤の種類や効果の違いまで知っている方は少ないのではないでしょうか?
また、最近増えている「防腐剤フリー」という表示。本当に防腐剤を使っていないのでしょうか?
今回は、防腐剤にまつわる色々なお話です。

【おすすめ防腐剤フリー商品】

プラセンタエキス原液美容液
【無防腐剤・無着色・無香料】プラセンタ医薬品「スノーデン社」のプラセンタエキス100%の原液美容液です。

毛穴クレンジングオイル
【無防腐剤・無着色・無香料・無鉱物油・無エタノール】毛穴クリア成分配合・97%美容成分。毛穴の黒ずみ汚れをスッキリOFFするクレンジングオイルです。

防腐剤の配合目的

化粧品は製造から未開封で3年間の品質保持を義務づけられていますが、品質を保持できない原因の一つに「細菌やカビなど微生物の繁殖」による変質が挙げられます。

化粧品の品質を保持し、また、菌やカビが繁殖した化粧品を使用したことによる健康被害からお客様を守るために、防腐剤は使用されます。


化粧品会社では、出荷前はもちろん出荷後も定期的に製品の菌検査を行っているんじゃよ。

防腐剤フリーの「嘘・本当」

防腐剤を一切使わない化粧品


最近よく見る「防腐剤フリー」という商品は、本当に防腐剤を使っていないんですか?

ふむ。その表示は「パラベン(防腐剤)フリー」と書かれているかな?

いいえ。「防腐剤フリー」と書かれています。

ふむ。その場合、考えられるのは2つじゃな。一つは本当に防腐剤を使っていないか、防腐剤の承認を得ていない防腐効果のある成分を使っている場合じゃ。

???もう少し分かりやすく教えてください!

防腐剤を一切使わなくて大丈夫な化粧品というのは僅かで、ほとんどの場合、代わりに防腐効果のある成分を使っているんじゃよ

防腐剤を一切使わなくて大丈夫な化粧品の例

  1. 無菌充填した1回使い切りの商品
  2. 水を含まない粉末や化粧油
  3. 強い酸性・アルカリ性の商品

へぇ~。何で粉末や1回使い切りだと防腐剤が必要ないんですか?

ふむ。それを説明するには、「化粧品になぜ菌が入るのか?」と「入った菌がなぜ繁殖するのか?」を知る必要があるぞ

なぜ菌が混入するのか?

化粧品に菌が混入するタイミングは2回あります。

  1. お客様の手元に届く前の製造段階と
  2. お客様が使用される段階です

まず、お客様の手元に届く前の製造段階ですが、
これは、植物エキスなどの化粧品原料や、容器、パフ、刷毛などに付着している菌が原因となります。

次に、使用段階ですが、
これは、手やスパチュラで取るとき、蓋を開けたとき、手に付着している菌や空気中に浮遊している菌が原因となります。

高圧高温殺菌で無菌状態にして充填、さらに1回使い切りにすることで、製造時と使用時の菌混入が防げるので、防腐剤が必要なくなります
ただ、化粧品成分の多くは熱に弱く無菌充填ができないので採用している化粧品は少なく、主に医薬品や食品に用いられています。


無菌充填で一回使い切りだと防腐剤が必要ない理由が分かったかな?

次は、水を含まない化粧品が防腐剤フリーにできる理由をご紹介します。

ドライフルーツが腐りにくい理由

細菌が繁殖する一番の原因は「水」です。

水分が少ない「ドライフルーツ」や「干物」が防腐剤無しで長期保存できように、水分の少ない粉末化粧品や化粧油も防腐剤フリーにすることができます。

粉末化粧品の一例

  • バスソルト(入浴剤)
  • 粉末石鹸
  • ビタミンCパウダー

※使用環境を考慮して、防腐剤を添加している場合もあります。


水を含まない化粧品が防腐剤フリーにできる理由は分かったかな?
その他にも保存食と化粧品の防腐は似たところがあるぞ!

保存食と似た例

  • 酢漬け=強い酸性の化粧品(ピーリング化粧品)
  • 酒漬け=エタノール濃度の高い化粧品(香水・ヘアトニック)
  • 砂糖漬け(詳しくは次の「防腐剤の種類」で説明します)

防腐剤の種類

防腐剤は大きく分けて2つあります。

  • 国から承認を得ているもの

承認には、毒性や皮膚刺激性、眼刺激性など12種類の安全性データが必要で、配合濃度の規制があります。
防腐剤フリーと表示する場合は、「パラベン(防腐剤)フリー」のように、何を入れていないか明示する必要があります。

  • 承認を得ていない防腐効果のある成分

承認を得ている防腐剤と同じように皮膚刺激等のリスクはありますが、国による配合濃度の規制は無く、メーカの責任で自由に配合できます。
また、防腐剤として登録されていないので「防腐剤フリー」と表示できます。

承認を得ている主な防腐剤

パラベン

化粧品で使用する主なパラベンは、抗菌活性の強い順にベンジルバラベン→ブチルバラベン→プロピルバラベン→エチルバラベン→メチルバラベンの5種類あります。

さまざまな菌やカビの繁殖を抑える効果があり、食品の防腐にも使われています。

配合上限は1%(パラベンの総量)ですが、多くの化粧品は0.1~0.5%で使用しています。

ヨーロッパでは、子供に対しても安全性の懸念は無いとする一方、プロピルバラベンとブチルバラベンについては、3歳以下のおしり拭きへの使用禁止の動きもあります。


健康な皮膚には問題ないとする一方、おしり拭きは「使用部位に損傷がありうること、代謝系が未熟であることを踏まえ、リスクが排除できない」というのが理由じゃ。

フェノキシエタノール

配合上限は1%。パラベンに比べアレルギー性は低いとされていますが、抗菌力が低いのでパラベンの3~5倍量で使用する場合があります。

安息香酸/安息香酸塩

安全性が高く世界的に使われている有機酸タイプの防腐剤。カビに対しては効果がありますが菌に対しての効果は低く、アルカリ性の化粧品に対しては効果がありません。

使用上限は、安息香酸は0.2%、安息香酸塩は1%

有機酸タイプの防腐剤には、デヒドロ酢酸、サリチル酸、ソルビン酸があります。

承認を得ていない防腐効果のある成分

多価アルコール

防腐剤フリーと謳う商品で最も多いのが、このタイプです。

砂糖漬けと同じ原理で、多価アルコールが化粧品中の水と結合することで、菌が水分を利用できないようにして繁殖を抑えます。

殺菌ではなく菌の繁殖を抑える作用(静菌作用)なので、菌が混入しにくい容器や使用方法にする必要があります。

アレルギー性は低いとされていますが、人によっては痒みやバーニング(熱感)を感じる場合があります。


手や空気に触れにくいポンプ式容器等にするのが一般的じゃ!

主な多価アルコールと防腐力が期待できる濃度


多価アルコールと言ってもお酒(エタノール)ではないぞ!
  • グリセリン:40%以上
  • BG(1.3ブチレングリコール):10%以上
  • ペンチレングリコール:5%以上
  • 1.2ヘキサンジオール:2%以上
  • カプリリルグリコール:1%以上

天然香料

ローズマリー油、ケイ皮油、クローブ油、オレンジ油、レモン油など香りのある天然成分には防腐効果があるため、防腐剤として利用する場合があります。

  • 限られた菌にしか効果がない
  • アレルギー性、皮膚刺激性ある

などのリスクがあります。

合成香料

天然ハーブの香り成分に防腐効果があるように、合成香料にも防腐効果を持つものがあります。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*


ちょっと文章が長かったが、最後まで読んでくれてありがとう!!この記事が役に立ったという方は↓のボタンを押してもらえると嬉しいのじゃ。
20+

関連記事

かゆい 湿疹 皮膚炎

かぶれ・かゆみ・湿疹の原因と種類・対処法

敏感肌の基礎知識(5)敏感肌に良い食事と悪い食事

敏感肌の基礎知識(1)敏感肌とは?

昼寝する猫

敏感肌の基礎知識(6)美肌は寝て作る

うる肌うるりオールインワン乳液

敏感肌の基礎知識(3)化粧品選び3つの鉄則

敏感肌-花粉症時期のスキンケアのポイント